2014年07月23日

缶詰を使った桃のアイスティー

夏休み前の最後のレッスンで、白桃の缶詰を使ったアイスティーをご紹介しました。

とても簡単で、夏にピッタリのティーメニューです。白桃の部分は凍らせてあるので、先日の『紅茶のかき氷』と氷のシャリシャリ感は似てますが、お客様の前で、凍らせた白桃に紅茶を注ぐという過程が、お客様にどんな味なのだろ?とワクワク感を与えることができるメニューです。
こんな感じで注いで上げると色目もハッキリして、特にウエルカムティーにはピッタリですよ。

紅茶を注いで暫く時間を置くと、溶け始めて、下に部分にあった白桃が徐々に上の紅茶の部分に上がってきます。お分かりいただけますでしょうか?

レッスンはこのところご好評いただいてる紅茶のジャムとスコーンレッスン。二回目の紅茶のジャムレッスン、という方もいらっしゃったので、前回の4種類と全く同じだと申し訳ないと思い、レモン&ジンジャーもジャムもご紹介しました。
外の熱さと冷房との寒暖差に体調が崩しやすくなってしまう時期。レモン&ジンジャーの色がとても綺麗でしたし、ショウガパワーで元気になっていただきたいです。

もう一種類目の紅茶は先日のご紹介した農園の方がレッスン一時間目に摘みたてのお花を持って来ていただいたので、紅茶の中で楽しんでいただきました。アイスティーベースは夏らしく、パッションフルーツの茶葉を使用。南国テイストにピッタリでしたよ。

子供が夏休みの間はレッスンはお休みさせていただきますが、また休み明けにパワーアップしますね♪゜・*:.。. .。.:*・♪
ありがとうございました。  


Posted by たけいゆか at 22:09Comments(2)紅茶レッスン

2014年07月22日

3層のアイスティー

グァバジュースと思いきや…こちらもアイスティーです(笑)

お客様は、よく私のブログをご覧になっていただいてる方。
一昨年、長女が『紅茶と糖分について』という題材で自由研究をしたら、賞を取った事をブログで掲載した記事を印象的に覚えていらっしゃり、ずっと3層のアイスティを飲んでみたいとお話されていたので、ウエルカムティーでご紹介しました。

少し色がハッキリし過ぎかと思われますが、混ぜると意外と美味しくいただけます。お子様にはこの味は喜んでいただけると思いますが、ちょっと甘目が苦手な大人には、炭酸水を加えるとスッキリと飲むことが出来ます。
糖分の配合を変えれば、何層にもアイスティーを作ることは可能ですが…ただ甘すぎで飲めない(笑)
やはり3層ぐらいがギリギリ美味しいくいただける範囲かなぁと思います。

ただ紅茶以外の分量が多すぎると、アイスティーではなくなってしまうので何事もほどほどにですよね(笑)でも喜んでいただけて良かったです(^_^;)
本物のグァバジュースも美味しいですよね~

ちなみに…うん十年前は海外挙式が流行っており、その流行に乗った私(^_^;)
挙式と新婚旅行をハワイで過ごした際にホテルのエントラスではグァバジュースが必ずといっていいほどサーブしてくれてました。グァバジュース、私にとっては思い出の味ですわ(笑)


  


Posted by たけいゆか at 14:14Comments(0)紅茶レッスン